さとみー。
にゃ~ん。
トナカイー。
にゃ~ん。
ベーコンー。
にゃ~ん。
(なんにでも返事するけどわかってるのかな・・・)
おい。3回返事で35万だ。早く払え。
!!
猫は自分の名前をわかってるの?
飼い主が、気が狂ったようにあたしの名前を呼ぶんだけど、どうしたのかにゃ?
どうやらあたしに話しかけてるっていうことはなんとなくわかるんだけど、遠くから呼ばれたり、あたしの方を向いてないとよく分からないんだよね。
中にはちゃんと覚えてるコも?
でも、仲間の中には「飼い主に呼ばれたら気がつくにゃ」って言ってるコもいるみたい。猫それぞれみたいだね。
どうして自分の名前を理解している猫とそうでない猫がいるのか気になる?
多くの場合、「なんとなく呼んでるのはわかる」っていう程度にゃ。
子猫でもお母さん猫の声は聞き分けている!どうして?
おもしろい話があって、あたしの飼い主の実家はそれこそ10匹くらいの仲間と一緒に過ごしている超ネコ屋敷。
これだけいる中でも、子猫はお母さん猫の声を聞き分けることができるんだよ。もちろんその逆に、子猫がお母さんを呼ぶと、それが小さな声でも、周りで他の猫が鳴いていてもかけつけてくれるにゃ。
ヒントは「音」にあり?
猫同士で名前をつけて呼んでる、なんてことはないでしょ?じゃあどうして聞き分けることが出来るのかっていうと、お母さん猫の声の音を覚えてるから。
人間が聞き取れる音の範囲は2万ヘルツくらいまで、イヌっていうのは4万ヘルツ。
あたしたち猫はその2倍、10万ヘルツくらいまで聞こえるんだよね。ネズミとかが出す音もキャッチして、狩りがしやすいようにできてるの。
三角の耳で方向もバッチリにゃ。
この耳の形で音がしている方向もしっかり把握してるんだよね。
そのうえ耳を自由自在に傾けることができるんだよ。すごいでしょ( ´∀`)
音+方向で聞き分けてるから、名前なんてわかんなくても大丈夫ってこと。
遠くで悪口言ってても聞こえてるからね。
スポンサーリンク
愛猫に自分の名前を覚えさせる方法は?
結局、ネコには人間の言葉はわからないってこと?
そうなるね。
じゃあ猫に名前を覚えてもらうことは出来ないのかっていうと、そんなこともないにゃ。私たちに名前を覚えてもらう3ステップを教えてあげるね。
1・名前の決め方
私たちが聞き取りやすい条件として
- 短い音
- 適度な濁音(ご、だ、じとかね)
- キレの良い音
まだ名前が決まってないのなら、この辺りを意識して付けてあげると良いにゃ。
ダダとか?
ウルトラマンかよ。
2・名前を呼ばれる=良いことがある
クリッカートレーニングって知ってる?
ある一定の音を出した後に、おやつをあげたりするの。そうすると、私たちは「あの音にゃ」=「おやつ」って思うのね。
「ご飯を出そうとした時に、気がついたら猫がそばにいた」なんてのは、ご飯を出す音(缶詰開ける音とか)=ご飯(嬉しいこと)っていう反応が出来てるから。
これを応用して、名前を呼ぶ=ご飯、ブラッシング、おやつっていう使い方を繰り返すことで、猫は自分の名前を覚えられるにゃ。
名前じゃなくても良い
私たちは音に反応してるから、それが名前じゃなくて、ベルの音でも良いし、手を叩くでも同じことなんだよね。
3・この方法の注意点
例えば、名前=ご飯で覚えてほしいなら、ご飯をあげる直前(理想は1秒以内)に呼んでくれないと、音と嬉しいことが結び付かないんだよね。
もう1つ、猫に名前をわかって欲しいなら、名前を呼んだあとに叩いたり叱ったりして欲しくないかな。名前を呼ばれる=イヤなことになっちゃうからね。
飼い主より
「猫が自分の名前を喋った!」
飼い主のみなさんはこんな風に思うことってありませんか?
実はこれも猫ちゃんたちが音を理解し、発音を真似しているだけに過ぎなかったりします。名前がわかってるわけではないんですね(;・∀・)
知らず知らずのうちに、クリッカートレーニングを行った結果かもしれませんよ。
もう1つ。
猫は高音の方が聞き取りやすくて好きなので、男性より女性が名前を呼んだときに反応しやすいんだそうです。
とはいえ、我が家でもなんとなく名前を呼んだときに「にゃ?」と答える辺り。本当は名前をわかってるんじゃないか?わかってて無視してるんじゃないか?なんて思っちゃいますよね(´ー`)
後日
さとみー。
・・・
さーとーみー。
・・・
・・ブサイクー。
しゃー上等だハゲコラ!!×××で★★★して●●●やるからな!!かにかま出さんかい!!
絶対わかってるよね(;´Д`)