あたしは~猫~♪(´∀`*)
ねぇねぇさとみさん。おじさんね、うさぎもいいなって思うんだよね…(/ω・\)チラッ
お、今夜はうさぎ鍋かいっ?( ・∀・)
いや、そうじゃなくて、飼うのにね?
…は?
バッカじゃないの!ただでさえ給料安いお前が2匹も飼えるわけねぇだろうが!!ハゲ!そしたらあたしの取り分が減るのは目に見えてるんだよ!いい加減にしろ!×××!
・・・えー、猫とうさぎの違いを解説…
解説はあたしの役目だ!!すっこんでろ!ミラクルハゲ!
…(´;ω;`)ブワッ
どっちがいいの?一人暮らしやワンルームでの猫とうさぎ
全くもって嘆かわしいにゃ。
一人暮らしの人は、寂しくてペットを飼うことを考えてるかもしれないね。
「でも、世話できる時間もないし…」
「ワンルームだから狭いし…」
「猫とうさぎってよく比較されてるけど、どっちがいいんだろう…」
なんて考えてるでしょ?
まずは比較する為に猫とうさぎの違いを教えてあげる。
最後に「どっちがオススメ?」か答えを教えてあげるからこうご期待にゃ。
「どっちがラクか」はダメ
「どっちが楽か」なんて考えてる?
それならどっちもオススメしないよ。
生き物を飼うっていうことは、楽する事は絶対に出来ないの。
ここで教えるのは「猫とうさぎの比較」と、1つの参考でしかない。それに、個体差によって全てがこの情報通りじゃないのは覚えておいてね。
楽したいのなら、一人で、どうぞ、にゃ。
猫の飼育について
ペットを飼うときに気にしなきゃいけないのは、
- お金(初期費用・エサ・病院・消耗品)
- 心身共に健康面(ストレス・運動・体調)
- 人間の負担(鳴き声・遊び相手)
こんなところかな。
だから、これらを中心に比較していくよ。
ちなみに1番のオススメはあたし
猫にかかるお金
すごくおおまかな計算になっちゃうけど、大体こんなところだよ↓
初期費用 | |
健康診断 | 5000円~15000円 |
混合ワクチン | 5000円 |
トイレや食器・キャリーバッグなど | 3万円 |
合計 | 4~5万円 |
年間コスト | |
ご飯 | 35000円 |
おやつ | 18000円 |
トイレ | 12000円 |
爪研ぎ | 5000円 |
年1回の混合ワクチン | 5000円 |
年1回の健康診断 | 7500円 |
その他(保険やノミダニ予防など) | 15000円 |
合計 | 97500円 |
もちろん、大ざっぱな平均だから、目安としてね。
ちなみに、猫自体の購入費は考えていないよ。
これ以外にも、体調を崩したりケガしたら病院に行かないといけないし、長期間留守にすることになったらペットホテルの利用なんかも検討しないといけない。
ご飯や爪研ぎは節約できるかもしれないけど、消耗品や健康診断は節約のしようがない。
飼い主さんにもよるけど、かかるものはかかる
猫の健康管理
一人暮らし・室内飼いを前提に考えたら、飼い主さんが遊んであげないとストレスになる。
室内飼いなら、健康面ではそこまで大きく心配するようなことはないかな。
ちゃんとしたご飯・寝るところが用意されていれば問題ないよ。
猫が人間に与える負担
- 一人暮らし
- 帰ってくるのは18:00
- 給料普通
なんて考えた場合。
- 帰ってきてから寝るまでに、少しでも遊び相手をする
- 少ない給料でお金がなくても、急に病院に行く必要がある
- 安いカリカリやウエットフードでは食べないor健康を害する
- 2日以上の外泊は出来ない(猫の留守番はどのくらいできる?)
- 大きな声で夜鳴きをすることがあり、眠れない(夜鳴きする理由)
- 発情期は地獄を見る
- 壁をボロボロにする危険もある
- 粗相することがある
- 健康診断やワクチンの際、嫌がっても病院に一人で連れて行く必要がある(嫌がる猫を病院に連れて行く方法)
- 換毛期には、大量の抜け毛がある(抜け毛が少ない猫種って?)
ちょっと挙げただけでもこのくらいは覚悟する必要がある。
振り返ってみると、おじさんよくやってるよね…
自分で褒めるヤツは大抵ロクな仕事してないんだよね
スポンサーリンク
うさぎの飼育について
対するうさぎなんだけど、大事になってくるのは「体調管理」かな。
猫と違って体が小さいから、その分体を悪くしやすいみたい。
もこもこライバル
うさぎにかかるお金
初期費用 | |
健康診断 | 2000円~5000円 |
ケージ | 5000円 |
トイレや食器・給水器など | 2万円 |
合計 | 2~3万円 |
年間コスト | |
ご飯 | 20000円 |
おやつ | 18000円 |
トイレ | 17000円 |
かじり棒 | 3500円 |
その他(保険・爪切りなど) | 5000円 |
電気代(体温調節が必要) | 36000円 |
合計 | 99500円 |
こっちもすごくざっくりした計算。
注目したいのは、うさぎの方が医療にかかるお金が大きいってところなんだよね。
保険はもちろん、緊急で入院とかになったときはうさぎの方が高い。
これは、猫を飼っている人の方が多いから、単純に動物病院の数が多いことに関係しているのかもね。
ヘタすると猫よりかかるかも
うさぎの健康管理
猫よりは遊んであげたりする必要は少なくて、毎日じゃなくても良いとされているよ。(それでも、週4~5回、1時間ずつくらいは理想)
それよりも大変になるのが、体調管理。
デリケートな生き物だから、外出時の温度調節はもちろん、爪や歯の伸び具合、フード…
猫に比べて細かい気配りが必要になるみたい。
猫だってデリケートよ。失礼ね
うさぎが人間に与える負担
- 猫ほどではないが、運動できる環境が必要
- 換毛期の抜け毛は猫と同じ
- 細かな体調管理が必要になる
- 必要になるものが多い
- ケガや病気をしやすい
- でも、病院が少ないことが多く、治療費も高くつく
- 体も心もデリケート
- 糞尿が臭いことで有名
うさぎってもっと楽かと思ったけど、そんなことないんだね
生き物を飼うのはどうあがいても大変にゃ
ざっくりまとめる
猫 | うさぎ | |
初期費用 | うさぎよりちょっと高い | 猫よりちょっと安い |
年間コスト | うさぎよりちょっ安い | 猫より高い |
運動 | 大変 | それほどでもない |
体調管理 | それほどでもない | 大変 |
放置できるか | 少しならできる | できない |
大きなデメリット | 夜鳴きや運動・日々の世話が大変 | 体調管理・医療・臭い |
困るところ | 抜け毛・粗相・鳴き声 | 目が離せない・抜け毛・臭い |
猫の特徴
- 放置できる日数は長い
- 構わなくても大丈夫
- 医療は発達・普及している
- わがまま
- 猫ホールドで、トイレに行けないことがある
- かわいい
うさぎの特徴
- 放置できない
- 見ていれば、そんなに何かして構う必要はない
- 病院の設置数・金額など、医療が不十分なことがある
- わがままじゃない
- コードをかじるから危険
- ウシジマ社長って呼ばれる
- かわいい
猫とうさぎ|結局どっちがいいの?
で、どっちが飼いやすいの?
どっちもどっちなんだよね。「飼いやすい」っていうより、向き不向きの問題かな。でもまぁ、強いて言えば初心者には猫の方がオススメかな。
ちょっとズボラ・毎日帰れないかもしれないなら猫
猫もうさぎも、放置できる点は共通しているんだけど、猫の場合は余計にそうかな。
2~3日で簡単に体調を崩すことも少ないからね。
昼間や飼い主さんのいない時間は寝て過ごしていることが多いから、「帰りは遅いけど、一緒にいるときは遊んであげる・面倒を見れる」っていう人はネコの方が良いかも。
でも、ストレスが溜まると騒ぐわよ
マメ・時間は遅くても定期的に面倒を見れるならうさぎ
多少構わなくてもいいけど、様子は常に見ていないといけないのがうさぎ。
「日々帰ってきて、遊び相手はしんどいけど、いるだけならできる」っていう人はうさぎの方が良いかも。
逆に、帰りが毎日遅かったり、外泊することがあるならウサギはオススメできない。
実はうさぎも1匹でのんびりやってたりするんだけどね
スポンサーリンク
飼い主より
抱っこしたり、すりすりしたいなら猫の方が良いかなと思います(怒るけど)
うさぎの問題は、やはりデリケートなところですから、一人暮らしなら猫の方が良いかもしれませんね。
ですが、結局の所「個体差」によるところが大きく、猫だって1日と一人でいられないコもたくさんいます。
どちらが良いとは一概に言えないですね…^^;
個人的な考えで恐縮ですけど、
「どっちが良いの?」と考えている時点で、「どっちが楽なの?」となっているのではないでしょうか?
比較するものではありませんし、家族が増える以上、大変なのは変わらないかと思います。
楽に飼えるペットは存在しません。
なら、「どっちが来ても必ず面倒は見る!」と覚悟して、後は深く考える必要ありません^^
飼いたい方で大丈夫だと思いますよ♪
後日
ほら、うさぎ飼いたいって言ったから連れてきてやったぞ。
本当?まだなんの準備もしてないよ~+(0゚・∀・) + ワクテカ +
「どうも、うさぎです」
白いだけじゃん!((((;゚Д゚))))てゆーか虎ネタ多s…
「ガブッ」(グシャァ)
ちなみにうさぎには白以外もいるにゃ