・・・。
ん?どしたの?雑誌なんか読んで。
かぎしっぽって可愛いよね。
あぁ、でもさとみのしっぽも長くて綺麗だと思うよ。
当たり前だカス。ねーねー、その頭の1本だけあるやつ、かぎしっぽにしちゃお(^q^)
これ?!これはダメだよ!!おじさんの大切な最後の砦…
(シュボッ)
あぁぁあーーー!!!
やっぱりこいつじゃキモイだけにゃ。ドリフみたいな頭しやがって。
かぎしっぽってどんなもの?
普通、私たち猫の尻尾は20~30cmくらいのストレートでしょ?でも、仲間の中には尻尾が途中から折れ曲がっていたり、短かったり、お団子みたくなってたり、中にはピカチュウみたいにギザギザになってるコがいるんだよね。
鍵形に限らず、何らかの理由でそういう変形したしっぽの猫を人間は鍵しっぽって呼んでるみたい。
かぎしっぽ猫は日本、てかアジアに多い
もともと日本には短いお団子みたいなしっぽの仲間は多かったんだよね。それを見た外人さんが「オォーゥ、メッチャカワイイヤン」って言ってしっぽの長い猫と交配させてワールドワイドなかぎしっぽ誕生。
だからかぎしっぽは日本を始めとしたアジア猫、それも雑種の仲間に多く見られるんだよ。
事実、猫好きとして有名な江戸時代の浮世絵師、歌川国芳っていう人間が描いた絵にはしっぽの短い猫ばかりにゃ。
そういえばさとみさんはその時代から生きてるんだよね。(髪をセロハンテープで直しながら)
んにゃ。
ルーツは長崎にあり?
そして日本の中でも長崎にはかぎしっぽの仲間ばかり。
曲がり尻尾、短い尻尾、お団子尻尾を合わせると全体の7~8割にもなるんだって。
江戸時代前後、この地域では「猫は歳をとるとしっぽが2つに分かれた化け猫になる」って信じられてたみたい。ならないけどね。
だからしっぽを短く切ったり、わざと短いしっぽの猫同士を仲良くさせたりして、将来私たちが化け猫にならないようにしてたってわけ。人間は変なことするよね。
結果、しっぽの短い仲間の遺伝子ばっかり残ってるってこと。
今も長崎ではかぎしっぽがスタンダード。あたしみたいな長いストレートのしっぽがイレギュラーなんだって。普通の猫が2割しかいないんだから当然かもね。
もっと言えばインドネシアにゃ
さらに遡って8世紀ごろ。そもそも長崎のかぎしっぽ猫はもともとインドネシアからやってきた仲間なんだよね。
長崎はオランダ貿易の拠点。東アジア支店の貿易船の中に、ネズミを捕ってもらおうと仲間も一緒に乗せてきてたんだって。
それが日本に居着くようになって繁殖、さらに人間がわざとその遺伝子を残したっていうことにゃ。
そもそも鍵しっぽの遺伝子は劣性になるから、しっぽのストレートな仲間と交配したときはそっちが優先されるの。
自然に方っておいたら数は減っていって、今ごろいなくなってたかもしれないよね。
スポンサーリンク
後天的に鍵しっぽになる猫も
遺伝による鍵しっぽとは別に、生まれてからしっぽが曲がっちゃう仲間もいるんだよ。
人間の赤ちゃんもそうだろうけど、小さい頃って骨がまだ柔らかいでしょ?だから、兄弟でじゃれ合ってる時やお母さん猫の乳を飲んでいるときに、もみくちゃになってうっかり尻尾を踏まれたり、ドアに挟まれたりすると、そのままの形で骨が固まっちゃうんだよね。
もちろん、痛いわけでもないし、それに慣れて生きてきた仲間は不自由してるわけじゃないんだけどね。
成長してからは骨折にゃ
とはいえ、骨がしっかり固まってから尻尾が曲がったりしてたら大変。そういうコはうっかり車っていう人間の乗り物に踏まれたり、どこかからジャンプして失敗したりして尻尾の骨が折れちゃってるからね。
私たちの尻尾には神経がたくさん通っているから、そうなると上手に歩けなくなったり、排泄ができなかったりと危ない状態なの。
すぐにお医者さんに連れていってほしいな。
飼い主より
インドネシアから入ってきたかぎしっぽ猫たちは、都市伝説のような話も手伝って、長崎で人為的に残されていったんですね。
もちろん、今ではそんなことはなく、その数はひょっとしたら減っていくのかもしれませんね。(長崎は鍵尻尾ネコでPRしてるみたいですけど)
そうそう、かぎしっぽ、特に左曲がりの猫ちゃんは幸運の猫。金運が上がるとも言われているそうですよ。
自宅に招き猫の置物があったら見てみて下さい。尻尾が曲がっていたりしませんか?
それにしても、「猫が長生きすると化ける」なんて、本気で信じていたんでしょうか?それでもなんとか人間の側に置いておこうとするんだから面白いと思いませんか?
さとみさんなんて100年や200年以上生きてるのに尻尾はそのままだもんね。
やろうと思えば4つにできるよ。ほら(パカッ)
・・・(゜ロ゜)
っていうか喋ってるしね。
・・・(゜ロ゜)!!
ふふふ・・・