・・・(スッ)
・・・(スッ)
(トコトコ…)
(トコトコ…)
ちょっと、ついて来ないでよ( ´Д`)
え?違うよ。おじさんちょっとトイレに…
(トコトコ…)
(トコトコ…)
え、なんでついてくるの?( ・∀・)
あたしトイレ行くだけだから。あっち行ってキモイ。
もしかして分離不安ってやつじゃ…
…ふんっ!!(ブリバボっ)
おい、片付けとけよ。(スタスタ…)
ガサガサ…(お医者様に相談しなくちゃ(´・ω・`))
これって分離不安?簡単に把握できるセルフチェック!
飼い主さんに依存しすぎて、離れることが怖くなっちゃったような仲間の事を、分離不安症って言うの。
多くの動物もそうだけど、猫も別れっていうものを悲しむ・寂しがるっていう感情があるもの。
分離不安症は立派な精神病で、猫にとってはケガや外側の病気よりツラいかもしれないにゃ。飼い主さんが出かける度に、強い孤独と不安を感じるわけだからね。
ちなみに、分離不安は対人間だけじゃなくて、母猫や兄弟、同居ネコとの別れでもなるよ。
自分に対して分離不安になってるか、どんな事で判断したら良いの?
分離不安で出る症状には「パニック型」「うつ型」の2種類あるよ。人間でいうと、引きこもっちゃうタイプと、周りに当たり散らすタイプってところかな。不安に思う飼い主さんは、それぞれチェック表を作ったから参考にしてみてね。
パニック型(攻撃的)
- 落ち着きがなくなる
- 大声で鳴いたり、遠吠えすることが多い
- 飼い主さんが出かけようとすると、噛みついたりウロウロしたりする
- 壁紙やトイレットペーパー、ビニール袋を破く
- 鳴き声がおかしい、悲壮的
- 外からわかる程叫ぶ
- 帰宅時の激しい出迎え
- 吐く、呼吸が荒くなる
- 脈が乱れる
うつ型(消極的)
- 元気がなくなる
- 食欲がない
- トイレ以外での粗相(飼い主のベッドや衣服)
- 過剰な毛づくろい
- 寝る時間が増える
- 自分のしっぽをかじったり、自傷する
どのくらい当てはまった?
だいたい3割~半分くらい当てはまったらもう危険と見てもいいかもしれないね。特に「飼い主のベッドや衣服への粗相」と「つきまとい行為」だね。
もし思い当たるところがあったら、お医者さんに相談するのをすすめるにゃ
スポンサーリンク
分離不安と甘えんぼってどう違うの?
でも、それってただの甘えんぼとは違うの?
違わないよ
え?
分離不安症になりやすい仲間の特徴として
- もともと甘えんぼう
- 1人で過ごしたことが少ない
- 一人っ子
なんてのが挙げられる。つまり、言ってしまえば「極度の甘えん坊」なんだよね。
今現在、そこまでひどい症状を感じないとしても、飼い主さん次第では分離不安症に発展しちゃうケースもあるから気を付けてね。
悪化させないのが大事、なんでかって…
分離不安症になってからだと大変
飼い猫が分離不安症になった飼い主さんへの対処法として、
- 外出を悟られないように、生活を変える
- ケージに入れて、構わないようにする
- 出るとき、帰ってきたときに声をかけない
っていう話を聞くと思うんだけど、正直あたしから言わせて貰えばそんなの絵空事にゃ。
それができる飼い主さんだったら、そもそも分離不安症にはならないだろうし、ケージの中や夜中眠る時に大声で鳴き続けられるのは、人間が想像するよりもっとずっとツラいことだからね。
理屈では「こう対応すれば良い」なんて言われても、参っちゃって飼育放棄しちゃう飼い主さんだっているくらい。
だから、深刻な分離不安にならないように心がける必要があるの。
身体的に害が出てからじゃ、飼い主さんだけでどうこうできる問題じゃなくなっているよ
飼い主より
実は、我が家でも似たような症状が見受けられていたので、早いうちに「いってきます・ただいま」を言わない。必要以上に構わない。といった対策をとるようにしていた時期があります^^;
症状が深刻化してから分離不安症という病気を知る飼い主さんが多いと思うのですが、そうなってから治療するのはとんでもない岩のような精神が必要になり、それでも改善しない可能性があります。
猫ちゃんにとっても、飼い主さんにとっても苦痛にしかならないので、分離不安症になりやすいようなコは、早めに対処できるように考えた方が良いかと思います(´ε`;)
後日
・・・(スッ)
・・・(スッ)
(トコトコ…)
(トコトコ…)
付いてこないでってば!(ガブゥッ!)
攻撃的…パニック型の分離不安症か(゚Д゚;)オイシャサマ
(´・ω・`)ダメダコイツ…