ほ~ら、紐だよ~( ・∀・)アハハハ
う、うおぉぉぉ!!
ぉぉぉぉ…
(ドサッ)
落ちた…
猫って紐好きだけどさ、飲み込んじゃうこともあるから、注意が必要だよね
そうねぇ、意外となんでも誤飲しちゃうからね
もし飲み込んだらどうなるの?
そりゃヤバいわよ。出てこないようなら病院まっしぐら
っていうことで、猫が紐を誤飲した時、出てこないようならどうするべきか、何日待つべきか、そんな注意点をまとめたよ。
猫が飲み込んだ紐が出てくるまでどのくらい?出てこない時は?
急ぐ人はこっち→夜間・救急動物病院マップ
私たち猫って結構おっちょこちょいだから、おもちゃとか紐とか飲み込んじゃって、大変なことになるなんてこともしばしば。
ちょっとしたものなら後ろから排出されるんだけど、
『それって何日くらい?』
『元気そうだけど、物が出てこない…』
『このままにしておいてもいいのかな…』
なんて不安になるよね。
まず、症状があるとしたら、
・食欲の衰退
・嘔吐
・排便があっても量が少ない、細い
・排便時に痛そうに鳴く
・しようとする素振りがあっても出ない
こんな感じで、いかにも「物が詰まってる」っていう感じ。長時間続けば、それで腹膜炎とかになったり、命に関わることもあるから、症状が見られるようならすぐに病院なのは言うまでもないかな。
でも、割と普通そうにしているときは?
出来ればそれでも病院が理想だけど、休日なんかでやってない場合もあるからね。そういう時は…
何日出てこなかったらまずい?
通常、猫が食べた物が出てくるまではタイムラグがあって、その時間は平均で12時間くらい。
もちろん食べた物、年齢(消化)でも大きく違いがあるから、長いときは24時間とかもありえるかな。
なので、もしも様子を見るとしても、丸1日たって異物が出てこない時は完全にアウトだと思った方が良いよ。
特に、紐は出て来にくいし、便が細いときなんかは腸で留まってる可能性が高いわ
出て来たかどうかはどうやって確認する?
もちろん、うんちをする度にチェック。
割り箸でもなんでもいいけど、何かでうんちを分解してみて、中に異物がないか確認してね。
意外にっていうかなんていうか、このチェックが適当で、実はとっくに出て来ていた、なんてよくある話だって獣医さんが言ってた。
何日経過してもけろっとしているなら取り越し苦労かもしれない、っていうこと。
素材によってはちょっとだけ消化されたりもするから、入念にチェックしないと気がつかないこともあるんだよね
スポンサーリンク
待っても紐が出てこない時は病院!気を付けることは?
基本的には丸1日が限度だけど、もちろん早いに越した事はないよ。
しつこいけど、おかしな症状があったら、かかり付けじゃなくても、緊急で診てくれる獣医さんを探してね。
そんな時は、『夜間・救急動物病院マップ』を使うといいにゃ
このサイト、いつでも慌てないように、お気に入り登録しておくと便利だよ。
病院に行ったらどんな検査するの?費用とかは?
薄毛治療のことなんて知るか
…(違う…(´;ω;`))
どんな検査をするの?
病院や症状、飲み込んだ物によってもだけど、基本的には触る→レントゲン→バリウム→内視鏡になるかな。あたしの病院だとそんな感じ。
最初から飼い主さんの話を聞いて、『これはレントゲンじゃムリでしょ』って獣医さんが判断したら、いきなり内視鏡とかもあり得る。
あとは、バリウムとかは負担になるから、良いのはエコー(超音波)による検査だね。
レントゲンでも写らないこともあるから、その場合はバリウム検査か内視鏡・エコーになる。
内視鏡は十二指腸とか小腸までは入れないから、その場合はバリウム、っていう感じかな。
仲間の体力とかにもよるし、要するにケースバイケースよ。設備と、話を聞いたお医者様の判断
バリウム検査
レントゲンを通さない液体を飲ませる。レントゲンでは分かりにくかった影も出るから、異物が見つけやすい。
通常、飲ませて4~5時間ほどで腸に到達。
もちろんバリウムでも発見出来ない可能性はあるんだけど、飼い主さんの心当たりとかも絡むから、ほとんどこれで確定するはず
内視鏡
要するに『胃カメラ』
これで見えなかったら、もう、多分、出て行ってるわ
費用は?
レントゲン・・3000~5000円くらい(枚数が増えればそれだけ増える)
バリウム・・・1~2万円くらい(もちろん枚数にもよる)
内視鏡・・・2~3万円くらい
エコー(超音波)・・2500~1万円(バラツキ激しい)
内視鏡による異物除去・・2~3万円
開腹による除去・・・7~15万円(状況によって。入院とかも長引けば全然変わってくる)
これはあくまで一般的な価格の目安だからね。
しかも、難しい除去手術とか、回復によってもまちまちだから、最終的な値段は謎。
確実なのは、獣医さんに『全部でいくらくらいかかりますか?』『このくらいしか出せないんですが…』って聞くこと。
金額の相談は良くある事だし、恥ずかしい事じゃないよ。
むしろ、費用によって検査方法とかも選んだりするから、1つの目安として提示してあげたほうがいいかも、っていうくらい。
飼い主さんも余計な心配しないで猫の診察に専念するために、金額の相談はしていいものよ
事前の注意点は?
バリウムとかだと事前に絶食が必要になったりするんだけど、それは病院側で指導があるだろうから、指示に従う以上の事はしないほうが賢明かな。
飼い主さんが出来る事と言えば、とりあえず
・誤飲した紐の形状や素材
・疑わしい日時
・経過日数
・うんちの状態
こんな感じで、分かる限りの情報は持っていくこと。
獣医さんも神様じゃないから、飼い主さんの情報があるかないかで診断に大きく関わってくるって考えてね。
なんなら、猫が飲み込んだ紐とか異物の残骸、同じ物が用意出来ると、あっちも、『あぁ、こういうヤツかぁ』って分かりやすいよね?
情報はあって困るものじゃないから、『不要かな?』って思っても用意しておくと役立つかも
猫から紐が出てこない話まとめ
・様子を見るのは1日まで
・とにかく確信があるなら早めの受診
・うんちはきっちりチェック
・後は獣医さんとの相談
こんな感じかな。
『もう出ちゃったんじゃないかな』なんて希望的観測しがちだけど、私たち猫って不調を隠しちゃう所があるから、気を付けてね。
何もないといいわね…