…しっかしまぁ、臭いハゲね
…(´・ω・`)…でも、好きなんでしょ?
…いや、『臭い』っつってんだよ
…でも、好きなんでしょ?イケメンだと思ってるんでしょ?
…
『猫はワキガが好き』なんでしょ?(´∀`*)
(こいつ、またどっかで余計な知識入れてきたな…)
猫はワキガが好き?人の脇の臭いを嗅ぐ理由
帰ってきたお父さんの靴下、汗をかいたTシャツ、脇の下やおへそ。
猫がこういう所に顔を突っ込んでクンカクンカしてたり、うっとりしてることってない?
香水とか臭いの強いものは嫌うのに、ワキガ体質の人は猫に好かれやすいみたい。
なんでワキガが好きなの?変質者なの?
変質者はお前だろうが
猫に限らず、犬や他の動物も好きなワキガ臭。その理由をまとめてみたよ。
ワキガはフェロモン!
ワキガって、特殊な病気でもなんでもなくて、誰でもなる可能性があるもの。
ワキガは『アポクリン汗腺』っていう普通のエクリン汗腺とは違う汗腺が活発になることが原因なんだけど、このアポクリン汗腺、動物なら誰でも持っているんだよね。
その正体は『フェロモン』で、現代人はただただその汗腺がおとなしい人が多いっていうだけ。だから、「ワキガが異常」なんじゃなくて、「ワキガにならない人がおかしい」まである。
食生活とかの影響ね。動物性タンパク質の食事が多い欧米だとワキガの人も多いみたい
ワキガの人は、動物からすればフェロモンムンムンだから、好かれて当然、ってなるわけ。
猫はワキガがデフォルト
アポクリン汗腺、もといフェロモンは、まだまだ野生の体質が強い犬とか猫なら普通に出ているもの。
猫って、おしりとか顔とか、お互いの臭いを嗅ぎあったりこすりつけたりするでしょ?
あれこそ『ワキガ臭』をこすりつけているも同然で、飼い主さんとってはキツいワキガ臭も、猫にとっては『そいつの臭い』っていうだけに過ぎないの。
むしろワキガじゃないやつとか無香料すぎて覚えられない
天然のフェロモンを嗅いだりつけたりする猫にとって、ワキガを臭く感じる人間はちょっとどうかしてるよね。
脇に食いつくのはお母さん猫だと思われてる?
『フェロモン』って聞くと、異性を引き寄せるようなのを想像しがちだけど、フェロモンの役割はそういう事じゃないの。
味方同士の確認とか、威嚇に使ったりなんてのもある。要するに『声』とか『仕草』の代わりでもあるんだよね。
一説には、お母さん猫が子猫にミルクを与えるときに出す『フェロモン』が、人間の脇からする臭いと同じって言われてるみたい。
だから、猫が飼い主さんの脇を吸う仕草をしたり、靴下を嗅いで喉を鳴らしてリラックスしているとき、それは子猫時代を思い出して、お母さんに甘えてる気分になってるのかもしれないよ。
…なんならおじさんのわk
満遍なくキモイ
スポンサーリンク
実は臭いワケじゃない?猫のフレーメン反応
靴下とかワキガの臭いを嗅がせたとき、猫がこんな感じで↓固まってることない?
『え!?そんなに臭い!?』なんて思うかもしれないけど、安心して。
これは『フレーメン反応』って言って、決して臭いからこんな顔になってるわけじゃないんだよ。
こうして上唇を上に上げることによって、その奥にある『ヤコブソン器官』っていう場所で、フェロモンをさらに嗅ぎやすくしてるの。
つまり、フレーメン反応を見せた時は、『臭い確認中!』とか、『もっと嗅ぎたいにゃ!』みたいな時で、見た目とは裏腹に『こい!フェロモン』ってなってる。
良かったぁ。臭いのかとおm
お前は普通に臭い。加齢臭はワキガとちゃうねんで
【飼い主より】実際に嗅がせてみた
っていう事で、実際にさとみさんに帰ってきた時に靴下を嗅がせてみました。
しっかりフレーメン反応全開でしたw
ワキガの人も、犬や猫には好かれるようです。
悪い事ばかりじゃありませんねぇ。
昔の人は多くがワキガで、臭い方がモテた説もあるそうです。
体臭なんてしないのが当然の現代人は、いよいよ動物とは違う生き物になってきたのかもしれませんね。
…(これ、フレーメン反応じゃなくて、普通に吐き気もよおしてるんだが…)
そうそう、猫の挨拶だって、言うなればワキガ臭を嗅ぎ合っているようなもの。
あなたの家の猫。おしりを向けてきたり、鼻をくっつけてきたりしない?
次はこの記事にゃ↓