おい。メシだ。すき焼きを出せ。
すき焼きはないよ。今日は…ロイヤルカナンの日。
・・・(ウェットフードがない…((((;゚Д゚))))ヤベー)
・・・あ、謎の激安ウェットフードがあった。これとカリカリで良いよね( ´∀`)
・・・。
~♪( ´∀`)
・・・。
翌朝、変わり果てた飼い主の姿があった…
何がイヤなの?猫がウェットフードを食べようとしてくれない理由
「ウェットフードとカリカリをバランス良く…」なんて飼い主さんが思っていても、仲間の中にはウェットフードを食べたがらない猫もいるみたい。
あたしなんて手当たり次第食べてるのにね。
ウェットフードへの切り替えを心みても、人間との我慢比べなんて慣れたもの。
ちょっと悲しそうに鳴けば、すぐ今までの食事に戻してくれるのが扱いやすい飼い主だからね。
猫がウェットフードを食べない理由にゃ
冷たいにゃ
よく言われてるのは、「39℃くらいに温めてあげる」っていうもの。
ウェットフードは、冷たいままだとゼラチンが固まっていたりするし、ニオイが弱かったりするから、食欲が湧かないんだよね。
猫にとってご飯を選ぶ最大の基準は味でも食感でもなく「ニオイ」。
ましてやウェットフードなんてお肉であることが多いからね。
人間だって冷たいご飯より温かいご飯の方がおいしいでしょ?冷えたお肉なんて食べる気がなくなるハズ。
気を付けて欲しいのは、「温めすぎない」っていう事。
特に電子レンジは危ない。火傷することもあるっていうからね。
人肌よりちょっと温かいくらい、だからね。
間違いない!入れておくだけで食欲アップの便利グッズ
いつも温めるのが面倒だと思う飼い主さんにはこれ。
アツアツのすき焼きが食べたい
飽きたにゃ
今までは食べていたのに…なんて事もあるよね。
もしかして1度食べたからといって同じウェットフードばかり食べさせようとしていない?
私たちは飽きっぽいグルメな生き物。
あまりコロコロ変えるのもダメだけど、お気に入りのご飯を探して、3つくらいでローテーションしてあげると良いかも。
しばらくカリカリは出さないでね
食べたことない
猫の遺伝子には、「知らないものは食べないように!」っていういプログラムが組まれているの。
小さい頃にカリカリ派だったりすると、ウェットフードへの切り替えはものすごく大変になるよ。
とにかく忍耐・忍耐・忍耐になる。私たちは「お腹が空いた」くらいじゃ食べないの。
でも、ついつい食べてくれるものにしちゃうよね
…(おかしいな。今朝殲滅したハズなんだけど…)
臭いにゃ
「ニオイが大事」とは言ったけど、室内飼いだとそれも考えもの。
野生であればそうなんだけど、家の中でそこまで強いニオイのフードってなかったりするでしょ?
あたしが今食べているプレミアムフードなんかは、普通より結構クサイから、いきなり食べろって言われても難しいかも。
ニオイの強い物を嫌う傾向にあるなら、ウェットフードの中でもテリーヌ系がオススメ。
七面鳥のテリーヌは神だと思う
好きじゃない
ウェットフードの中でも好き嫌いはあるし、そもそもウェットフード自体好きじゃない。
性格だし、生まれ持ったものだから仕方ないと諦めるしかないかもね。
カリカリだけでもどう栄養不足にならないか、健康でいれるかっていうところを考えたほうが早いかも。
ウェットフードがマズイっていうより、カリカリが好き
スポンサーリンク
ヤバイの?ドライフードだけで過ごすリスクとは
諦めるって言っても、カリカリだけで大丈夫なの?偏食は体に害なんじゃ…
じゃあ早く松阪牛サーロイン買ってこいよ
・・・(´・ω・`)
結論から言うと、「それほど神経質にならなくても大丈夫」だよ。
これから3つのリスクは紹介するけど、ドライフードだけで一生問題ないコもいるって事は覚えて置いてね。
危険1・水分不足
1番大きな問題。
ウェットフードに比べて、ドライフードは水分が少ないから、別でお水が飲めるように考えてあげる必要がある。
- 質の悪くないカリカリ
- 別で水分が摂れる
逆に、ここがしっかり出来ていればそんなに問題ないのかも。
カリカリは喉が渇く
危険2・切り替えが困難
一生大きな問題にならなければ縁がないけど、中には療養食に切り替えが必要になったり、飼い主さんの判断でプレミアムフードに切り替えようとするかもしれないでしょ?
その頃には時既に遅し。
後からご飯を切り替えるのは飼い主さんが想像する10倍は大変だと思った方が良いよ。
あたし、3000円以下のステーキは受け付けないの
危険3・粗悪なカリカリにご用心
大手のペットメーカーや、ペットショップ・量販店に売られているようなものは基本的に大丈夫だけど、海外のよくわからない安いドライフードには気を付けた方が良い。
ポイントは「動物性タンパク質」が入っているかどうか。「栄養バランス」が優れているかどうか。
ドライフードにも言える事だからね。
飼い主より
ウェットフードを食べようとしないのであれば、ムリに与える必要があるかどうかは飼い主さんの判断によるところが大きいです。
我が家は「嫌いなものは与えない」「ローテーションで与える」といった超ぬるま湯仕様(笑)
健康面も配慮しますが、食べたいものを食べさせるのが何よりかな~と思います(もちろん、人間の食べ物とかはダメですよw)
幸い、なんでも良く食べるんだこれが…飼い主に似たのかな( ・∀・)
後日
よし、そこに正座しろ
・・・(´;ω;`)
そこに書いてあるメモを読み上げろ
…先日は、粗悪な食事を提供してしまい、飼い主としてお猫様への配慮に欠け、非常に軽率な行動を取ってしまった事を深くお詫び申し上げます…(´;ω;`)
うん。わかれば良いんだよ。あたしだって鬼じゃないんだ。猫なんだ。
あの…
…オチなら考えてないよ。
!!(゚Д゚)